声音简介

コロナ、非正規解雇5千人に迫る 1週間で倍増、厚労省

共同通信6/9() 17:02配信より引用

厚生労働省は9日、新型コロナウイルス感染拡大に関連した非正規労働者の解雇や雇い止めは見込み人数も含めて、5日時点で4943人と発表しました。529日時点は2366人で、約1週間で倍増しています。都道府県の労働局やハローワークに相談をした事業所から集計しました。 

労働者全体の解雇、雇い止めは2月から集計を開始しており、見込み人数も含め2933人で、2月~524日の集計では雇用形態別にカウントしていないため、非正規労働者数は4943人よりも多いとみられます。 2933人の内訳を業種別に見ると、ホテルや旅館など宿泊業が4348人で最も多いということです。


夏を感じる食べ物

 ここからはトークコーナー、今日のテーマは「夏を感じる食べ物」です。連日、暑くなってまいりました。オープニングではね、冷たいビールが美味しい季節になってきましたなんていう話をしたんですが、夏になると出てくる食べ物、今日はね、ちょっとご紹介したいと思います。陽気が暑くなってくると、冷たいものを食べたり飲んだりしたくなりますよね。その時期になると登場するのが「冷やし中華」です。街のレストランや定食屋さんなどでは「冷やし中華始めました」というお知らせを店頭に貼るようになるんですね。

 どんな食べ物かと言うと、今日の番組の写真のところに一応貼っておきますので見てみてください。あの、簡単に言いますと、冷やしラーメンなんですね。ラーメンといっても、通常のラーメンはあったかい*1たっぷりのスープの中に、麺や具が入っていますよね。冷やし中華の場合は、麺はラーメンの麺です。そしてスープというよりもですね、*2タレみたいな感じのものを麺の上にかけて、そして具材はですね、胡瓜とか卵とか*3ハムとか、そういったものが乗っています。

 全体的に、冷たく冷やして食べる食べ物なので、えー、さっぱりしていて*4ツルツルと*5喉越しも良く、夏で、えー、暑くて食欲がない時でも美味しく食べられるんですね。大抵この、上にかかってるタレがちょっとお酢が入っていて酸っぱいので、えー、余計にこう食欲が出てくるといった感じなんです。また、*6胡麻ダレの味の冷やし中華っていうのもあるんですね。とにかくこれは夏限定メニューとなりますので、お店にね、冷やし中華のメニューが出てくると日本人は「あー、夏が来たなーっ」ていう風に感じるんです。

 さて、夏を感じる食べ物、他にもう一つ、これもね、麺なんですけど、素麺(そうめん)。これは、あの、中国にも有るんじゃないかなって思いますが、そうめんってどんな麺かと言いますと、あの、乾燥している麺なんですよね、茹でる前は。

 中国語では挂面ですかね。とにかく麺が細いんですよ。あの、蜘蛛の糸までは言いませんけども、すごく細い麺なんですよね。それを茹でまして、冷たく冷やします。そして、日本での典型的なそうめんの食べ方っていうのは、あの、冷やしたその麺をですね、*7ざるに上げて、水気をよく切って、そして「麺つゆ」と呼ばれる*8おつゆに、ちょっとつけながら、ずるずるずるーっと食べるんですね。つけそばみたいな感じでしょうか。この、めんつゆっていうのは、日本の魚の*9出汁がよく使われています。その中にお醤油や*10みりんなどで味付けしてあるものですね。このそうめんもね、やっぱり夏になるとどこの家庭でもね、食べるんじゃないでしょうか。

 あの、食欲がね、*11夏バテなどになってしまって、なくなってしまう人も多いんですが、さっきご紹介した冷やし中華や、このそうめんなどはとてもさっぱりしていますので、食べやすいと思います。

 ちなみにですが、このそうめんを冬になって、あったかいスープの中に入れてラーメンみたいにですね、そうして食べる方法もあるんですが、この場合は呼び方がちょっと変わって、「にゅうめん」っていう言い方をします。にゅうめんっていうのは、あったかいお素麺のことですね。

 さあ、そしてこれはですね、食べ物ではないんですが、日本人にとってみると「夏だなーっ」て思う飲み物ですね。これは麦茶です。中国でも麦茶を飲むんでしょうか?中国ではね、あんまり私、麦茶飲んでなかったんですけど、日本では子供から大人までみんな夏はね、何故か麦茶を飲んでいるんですよね。あの、緑茶もおいしいんですけど、夏はとにかく麦茶なんですよね。

 あの、お湯を沸かして、その中に麦茶のパックがあるんですよ*12ティー パック(バック)。それを入れてよく煮出して飲むという方法と、もう一つは、もう直接水のボトルの中に、その麦茶のティーパックを入れて何時間か待つと、そのパックの中からお茶の*13エキスが*14ジワジワジワと出てきますので、それで飲むっていう方法と両方あるんですけど、とにかく夏はね、麦茶なんですよね。麦茶を冷蔵庫に冷やしておいている家庭はとっても多いと思います。

 私も夏になるとねなんか緑茶よりも麦茶を飲みたくなるんですよね。ちなみに麦茶の場合には、あの、*15カフェインが入っていませんので夜寝る前に飲んだりしても、あの、眠れなくなるって事もありませんし、割と昼間たくさん飲んだとしても、夜の睡眠に影響することはないようです。

 今ね実は、収録しながらの麦茶を側に用意しているんですよ。せっかくだからちょっと、頂いてみましょう。うん、やっぱり美味しいですね麦茶は、さっぱりしていて。麦茶にちょっとだけ砂糖を入れて飲むっていう方法もあったりするんですよね。あの、興味がある方はぜひ試してみてください。

 その他ね、夏の定番と言えばやっぱり西瓜とかね、かき氷なんていうのもありますよね。かき氷はあの、氷を細かく削って、その上に甘い*16シロップをかけて食べるものなんですが、とにかく夏にはね、冷たい食べ物や飲み物をたくさん摂る機会が増えると思いますが、皆さんも食べ過ぎて*17お腹を壊さないように気をつけてください。トークコーナー、今日のテーマは「夏を感じる食べ物」でした。

 

*1たっぷり=,充分

*2タレ=佐料汁

*3ハム=火腿

*4ツルツル=滑滑的

*5喉越(のどご)しも良く=口感好

*6胡麻ダレ=芝麻佐料汁

*7ざる=笸箩

*8(お)つゆ=汁液

*9出汁(だし)=

*10みりん=甜料酒

*11夏バテ=苦夏

*12ティーパック=袋泡茶

*13エキス=提取物

*14ジワジワジワ=逐

*15カフェイン=咖啡

*16シロップ=糖

*17お腹を壊す=拉肚子


垫底辣妹冲啊

冷やし中華食べたーい

回复@垫底辣妹冲啊
表情0/300
其他用户评论

南天狮子降没影猢狲

冷やし中華、多分中国語の朝鮮冷面でしょうか?麵の上で乗っている食材は胡瓜や卵など以外、キムチとりんごもあります。味は酸っぱくてちょっと辛いので、暑いの時に食欲がよく出ます。この季節に大好きです

丹羽日语fm 回复 @南天狮子降没影猢狲

そうですね。冷麺に似ていますねー!でも、ちょっと違うんですよねー!

白楼资深

老师更新速度好快啊~我面前的还没有听熟老师每一个我都重复听很多很多遍,直到能把每一个单词都听动为止,谢谢老师的辛苦

丹羽日语fm 回复 @白楼资深

ゆっくり勉強していきましょう!

urara

深夜食堂というドラマも冷やし中華を紹介してくれました。ドラマの中で、主人公が寒い冬の日に冷やし中華をマスターに作ってもらった。ドラマで見た冷やし中華の様子は番組の写真と同じです。 また、京都に関するドキュメンタリーでも似ている夏の食べ物を見ました。素麺を竹で作られたパイプで水とともに流しながら、人々はそばで食べます。先生が紹介してくれた内容を自分がそれまで見たことと繋ぐことができて、本当に嬉しいです。いっそうこの番組が好きになりました。

网球王子123

東京留学中です。先生の番組最高です。すごく勉強になります!

丹羽日语fm 回复 @网球王子123

ありがとうございます!

a肖小仙儿

そうめん≈ 龙须面 (细细的,很有韧劲)打火锅必备