[日语口语]第77回ニュース&靴を脱ぐ文化[日语听力]

2024-01-13 01:36:3511:42 3.2万
声音简介

wechat 公众号  danyuriyufm


東京都知事選挙、投票始まる。期日前は前回を45000人上回る

TOKYO HEADLINE WEB7/5()13:30配信より引用

東京都知事選挙は5日、投票日を迎え、午前7時から投票が始まりました。  新型コロナウイルス対策や東京五輪パラリンピックへの対応などが争点となった今回の都知事選挙には、過去最多の22人が立候補しました。

東京都選挙管理委員会によると、正午現在の投票率は14.66%で、前回の都知事選18.25% 3%ほど下回っています。一方、期日前投票を行った人は、有権者全体の約15%にあたる1754013人で、前回と比べて約45000人増加しました。投票は、東京都内約1800の投票所で午前7時から午後8時までで(檜原村、奥多摩町、新島村は午後6時まで)。即日開票されます。

 

靴を脱ぐ文化

 ここからはトークコーナー、今日のテーマは「靴を脱ぐ文化」です。日本の家屋というのは昔は全てのお部屋が畳でしたね。そうなりますと家の中に入って畳の上に靴のまま乗るという人はいませんから、当然のことながら靴を脱いで家の中に入るっていうことになりますよね。まあ、こうした靴を脱ぐ文化というのが昔から日本にはありましたので、家の構造も玄関と言って、ここからがお家ですよ、ここで靴を脱いでくださいねっ、ていう明確に家の中とは分けた場所があったわけですよね。この玄関の文化っていうのは、もちろん今でも引き継がれています。

 今でも戸建てのお家なんかでもそうですが、まずはの扉を開けて「こんにちは」ってその家に入りますよね。そして、まず靴を脱ぐ場所があります。そこが玄関ですね。玄関の靴を脱ぐ場所の材質っていうのは、大体、石とか*1タイルとか、汚れがついても簡単に洗ったりして落とせるような素材で作られています。

 そして、そこで靴を脱いでから*2お家にお邪魔するんですが、お家に上がるんですが、上がるところが2030 cm 高くなっているっていうのは、今でも普通なんですよね。明確にその、靴を脱ぐ場所、玄関と家の中、ここからがもう家の中ですよっていうのがはっきりと分かれているんです。

 マンションでもね、そうなんですよ。あの、玄関と、ここから中ですよっていうのがはっきりと分かれているんですね。外国のマンションなんかではあの、玄関の扉を開けたらもうすぐにリビングがあったり、あの、すぐにお部屋だったりとかするじゃないですか。最初あの私も、北京でお家を探している時にすごく違和感があったんですよね。

 日本人って、玄関という文化に慣れているもんですから、そうしたあの、玄関が無いのが当たり前っていうお部屋を最初ちょっと受け入れるのに、時間がかかりました。

 こうした日本の靴を脱ぐ文化なんですが、普段の生活をしていて家から「じゃ、行ってきまーす」って外に出ますよね。そしたら、例えば中国の場合なんかでもそうだと思うんですが、一日過ごして家に帰るまで、どこかで靴を脱ぐっていうことは恐らくほとんど無いんじゃないかなって思います。でも、日本の場合はそうではないんですよね。

 一番典型的なのは学校です。小学校、中学校、高校などでは、「上履き」といって、えー、登校してきますよね、そして靴箱っていうのがあるんですよ。一番最初に、その学校に入ると。で、全部自分の靴箱はここっていう風に決められていて、そこ「昇降口」って言います。その、自分の靴箱の中にまずは靴を脱いで、履いてきた靴をし仕舞います。そして、元々その靴箱の中に自分が置いておいた、上履き、これは建物の中で履く専用の靴なんですね。これに履き替えて、学校の建物の中に入ります。

 もうこれは、当たり前の事なんですよね。さすがにあの、大学とかになりますと、もうそういうのはなくなりますが高校ぐらいまでは、上履きに履き替えるっていうのは日本では当たり前なんです。

 ちなみに北京にあります日本人学校、こちらはどうなのかちょっと聞いてみたことがあるんですが、北京の日本人学校でも、実は上履きに履き替えているそうなんですね。ここはあの、日本の教育や文化をそのまま踏襲しているから、そういう風にしているそうです。

 後はね、例えば公民館とかそういったところに行った場合にも、靴を脱いでスリッパに履き替えるなんていうのは、今でも別に珍しくありません。

 それから当然ですけれども、和室を使ったような場所ですよね、お茶とかお花とか、後は道場なんかもそうですよね。剣道とか柔道とか、そういったものを習うときなど、とにかく畳などを使用している建物は絶対に靴を脱ぎますよね。

 今はね、あのほとんどなくなったと思うんですけど、昔はお医者さん、例えば歯医者さんとか内科、外科、色々ありますが、そういった町の小さなお医者さんなどでも、必ずあの靴を脱いでスリッパに履き替えて、その医院の中に入るっていうのは普通だったんですよね。今はね、たぶんそういうところは少なくなったんじゃないかなと思います。

 また、靴を脱ぐ代表的な場所としてはやっぱり、日本料理屋とか居酒屋なんかでもそうですよね。あの、靴を脱いで個室に上がるタイプのお店は、まだまだたくさんあります。

 そういった訳で日本人は、普段から外出している先で靴を脱ぐっていうことが、割とあるんですよね。その時に気を付けなければいけない事っていうのは、例えば靴下に穴が空いていたとかね。それから女性の場合だと、あの夏なんかもそうなんですが、足の指にマニキュアを塗ってたりする人いますよね。足に塗るものはちなみにペディキュアという言い方をしますが、それがね結構ボロボロで剥がれてて、どうせ見えないからいいやと思って、あんまり*3お手入れをしてなかったりすると、伸びた爪に剥がれたマニキュアなんていうのがね人に見られてしまって、恥ずかしいとか、そういったこともあったりするんですよね。

 あと冬にはみんなブーツを履いたりしますよね。暖かいので。でもブーツの靴の中って結構、*4蒸れるじゃないですか。そのままの状態で、例えば靴を脱いで居酒屋さんの個室に上がったりすると、結構足の臭いが気になったりっていうのもあったりするんですよね。ですからね、出かける前に、今日は自分はどこに行くんだっけ?靴を脱ぐようなことあったっけ?っていうふうに考えながら色々あの、服の*5コーディネートとかを選ばないと、ちょっと恥ずかしい思いをしたりする場合もあるんですよね。

  この靴を脱ぐ文化、私はあの、嫌いではありません。なんか内側と外側をはっきり分けられるっていうので、すごく清潔な感じもしますし、後はあの靴を脱ぐとね、やっぱりリラックスできますから、すごくね私は好きな文化です。

 外国の方にとってみると、出かけた先で靴を脱ぐっていうのはあんまり慣れていない体験なので、ちょっと違和感があるかもしれませんが、是非、これも日本の代表的な文化として憶えておいてください。トークコーナー、今日のテーマは「靴を脱ぐ文化」でした。

 

1タイル=瓷

2お家(うち)にお邪魔(じゃま)する=拜访

3お手入れ=

4蒸(む)れる=脚得慌

5コーディネート=搭配,配套

 


用户评论

表情0/300

听友260848877

脚臭怎么办

丹羽日语fm 回复 @听友260848877

没有办法

植株_g0

这个老师的日语,听着很明了,很容易懂,最主要是每集时间长。非常喜欢😊

蓝色的康康乃馨

好听,又听不懂

1375673cvik

丹羽老师的声音很清晰很好听,标准日语

丹羽日语fm 回复 @1375673cvik

ありがとうございます!

猜你喜欢
日语口语

地道日语真人秀、日剧动漫、动漫日语鉴赏,彻底让你摆脱哑巴日语!Show出属于你自己的地道日语!每周三更新!

by:今川日语

日语口语

欢迎收听南乔日语,更多资料请关注公众号南乔日语(nanqiaoriyu)本专辑的音频采用生活中经常遇到的情况,经常说的话,一句一句的进行练习,然后一小节之后会有...

by:南乔日语

日语口语

每天来这里听日语,说日语

by:馨韵然然

日语口语

日语口语学习零基础学习日语,加VX:yz22yk领取日语教...

by:日语入门资料

日语口语

こんにちは

by:远美轩

日语口语王

列了不同的场景对话,非常实用。

by:Echo_k48

日语口语900句

上传一些音频资料,希望能帮助到喜欢自学外语的小伙伴们,大家可以互相分享学习经验有时间我会整理出来文字版内容~!还可添加微信在学习上有不会的问题可以一起交流,互相...

by:壹氪堂Jeremy老师

声音主播

26527.1万

简介:大家好!我是这个节目的DJ丹羽:あかい羽!大家一起学习日语,日本文化和现代日本情况!我的简历:东京人。在首都圈的FM电台做DJ,配音员(千叶县bay -fm,埼玉县nack5,东京inter-fm等)首都圈的电视台的配音员(NHK,日本TV,TV朝日,TV东京等)。活动主持人。从2009年到2014年 中国国际广播电台日语部日籍播音员。在北京参加过很多日语教材录制(外研社,人民教育出版社,高等教育出版社等)一共100本以上课本。你应该听过我的声音!现在我已回国在日本福冈县生活。我爱人是中国人!2020年开始あかい羽日语FM了!