浦岛太郎

2022-10-07 20:09:1509:52 43
所属专辑:日语民间故事
声音简介


浦島太郎


むかしむかし、ある村に、心のやさしい浦島太郎(うらしまたろう)という若者がいました。
 浦島(うらしま)さんが海辺を通りかかると、子どもたちが大きなカメを捕まえていました。
 そばによって見てみると、子どもたちがみんなでカメをいじめています。
「おやおや、かわいそうに、逃がしておやりよ」
「いやだよ。おらたちが、やっと捕まえたんだもの。どうしようと、おらたちの勝手だろ」
 見るとカメは涙をハラハラとこぼしながら、浦島さんを見つめています。
 浦島さんはお金を取り出すと、子どもたちに差し出して言いました。
「それでは、このお金をあげるから、おじさんにカメを売っておくれ」
「うん、それならいいよ」
 こうして浦島さんは、子どもたちからカメを受け取ると、
「大丈夫かい? もう、捕まるんじゃないよ」
と、カメをそっと、海の中へ逃がしてやりました。

 さて、それから二、三日たったある日の事、浦島さんが海に出かけて魚を釣っていると、
「・・・浦島さん、・・・浦島さん」
と、誰かが呼ぶ声がします。
「おや? 誰が呼んでいるのだろう?」
「わたしですよ」
 すると海の上に、ひょっこりとカメが頭を出して言いました。
「このあいだは助けていただいて、ありがとうございました」
「ああ、あの時のカメさん」
「はい、おかげで命が助かりました。ところで浦島さんは、竜宮(りゅうぐう)へ行った事がありますか?」
「竜宮? さあ? 竜宮って、どこにあるんだい?」
「海の底です」
「えっ? 海の底へなんか、行けるのかい?」
「はい。わたしがお連れしましょう。さあ、背中へ乗ってください」
 カメは浦島さんを背中に乗せて、海の中をずんずんともぐっていきました。
 海の中にはまっ(あお)な光が差し込み、コンブがユラユラとゆれ、赤やピンクのサンゴの林がどこまでも続いています。
「わあ、きれいだな」
 浦島さんがウットリしていると、やがて立派なご殿(てん)へ着きました。
「着きましたよ。このご殿が竜宮です。さあ、こちらへ」
 カメに案内されるまま進んでいくと、この竜宮の主人の美しい乙姫(おとひめ)さまが、色とりどりの魚たちと一緒に浦島さんを出迎えてくれました。
「ようこそ、浦島さん。わたしは、この竜宮の主人の乙姫です。このあいだはカメを助けてくださって、ありがとうございます。お礼に、竜宮をご案内します。どうぞ、ゆっくりしていってくださいね」
 浦島さんは、竜宮の広間ヘ案内されました。
 浦島さんが用意された席に座ると、魚たちが次から次へと素晴らしいごちそうを運んできます。
 ふんわりと気持ちのよい音楽が流れて、タイやヒラメやクラゲたちの、それは見事な踊りが続きます。
 ここはまるで、天国(てんごく)のようです。
 そして、
「もう一日、いてください。もう一日、いてください」
と、乙姫さまに言われるまま竜宮で過ごすうちに、三年の(つき)(ひ)がたってしまいました。

 ある時、浦島さんは、はっと思い出しました。
(家族や友だちは、どうしているだろう?)
 そこで浦島さんは、乙姫さまに言いました。
「乙姫さま、今までありがとうございます。ですが、もうそろそろ家へ帰らせていただきます」
「帰られるのですか? よろしければ、このままここで暮しては」
「いいえ、わたしの帰りを待つ者もおりますので」
 すると乙姫さまは、さびしそうに言いました。
「・・・そうですか。それはおなごりおしいです。では、おみやげに玉手箱(たまてばこ)を差し上げましょう」
「玉手箱?」
「はい。この中には、浦島さんが竜宮で過ごされた『時』が入っております。
 これを開けずに持っている限り、浦島さんは年を取りません。
 ずーっと、今の若い姿のままでいられます。
 ですが一度開けてしまうと、今までの『時』が戻ってしまいますので、決して開けてはなりませんよ」
「はい、わかりました。ありがとうございます」
 乙姫さまと別れた浦島さんは、またカメに送られて地上へ帰りました。

 地上にもどった浦島さんは、まわりを見回してびっくり。
「おや? わずか三年で、ずいぶんと様子が変わったな」
 確かにここは浦島さんが釣りをしていた場所ですが、何だか様子が違います。
 浦島さんの家はどこにも見あたりませんし、出会う人も知らない人ばかりです。
「わたしの家は、どうなったのだろう? みんなはどこかへ、引っ越したのだろうか? ・・・あの、すみません。浦島の家を知りませんか?」
 浦島さんが一人の老人に尋ねてみると、老人は少し首をかしげて言いました。
「浦島? ・・・ああ、確か浦島という人なら七百年ほど前に海へ出たきりで、帰らないそうですよ」
「えっ!?」
 老人の話しを聞いて、浦島さんはびっくり。
 竜宮の三年は、この世の七百年にあたるのでしょうか?
「家族も友だちも、みんな死んでしまったのか・・・」
 がっくりと肩を落とした浦島さんは、ふと、持っていた玉手箱を見つめました。
「そう言えば、乙姫さまは言っていたな。
 この玉手箱を開けると、『時』が戻ってしまうと。
 ・・・もしかしてこれを開けると、自分が暮らしていた時に戻るのでは」
 そう思った浦島さんは、開けてはいけないと言われていた玉手箱を開けてしまいました。


うらしまたろう


 モクモクモク・・・。
 すると中から、まっ白のけむりが出てきました。
「おおっ、これは」
 けむりの中に、竜宮や美しい乙姫さまの姿がうつりました。
 そして楽しかった竜宮での三年が、次から次へとうつし出されます。
「ああ、わたしは、竜宮へ戻ってきたんだ」
 浦島さんは、喜びました。
 でも玉手箱から出てきたけむりは次第に薄れていき、その場に残ったのは髪の毛もひげもまっ白の、ヨポヨポのおじいさんになった浦島さんだったのです。


おしまい



用户评论

表情0/300
喵,没有找到相关结果~
暂时没有评论,下载喜马拉雅与主播互动
音频列表
猜你喜欢
谢谢你_松浦弥太郎

生活中的巧思与发现笔记:太过亲近与太过疏离的关系都不够理想。这本书里写下了如何去调整那些脆弱的人际关系的诀窍。无论是多么微小的机缘,去珍惜让今天与明日更加灿烂的...

by:徐迪亲子教练

松浦弥太郎的100个基本

完结张德芬最喜欢的生活美学大师。人生不需要大道理。一点小哲学就够了。道破生活本质的100个基本理念,迷路时常常翻阅,不安时拿在手上,为使我们活得更像自己。

by:珍爱悦读

《谢谢你》松浦弥太郎

来自松浦弥太郎的作品,《谢谢你》,让我们怀着这样的一颗心,来对待生活中的各种疑难杂症。

by:耳朵心旅行

谢谢你——松浦弥太郎

为人际关系而烦恼的你所写就的一本在生活和工作中与人相处的备忘录

by:落葵叶子

松浦弥太郎 100个基本

著名出版人,特立独行的思想家,生活美学的先行者。18岁高中辍学,在不会半句英文的情况下,只身前往欧美等地游历。38岁创办个性书店“COWBOOKS”,41岁担...

by:木子家2022

松浦弥太郎:轻声说再见

《轻声说再见》是《100个基本》作者、日本生活美学家松浦弥太郎先生初次坦露私密情感的散文集。他以温润的笔触,书写那些在他生命中留下美好印记、给自己某项人生启示的...

by:花雕暮雪

新100个基本 松浦弥太郎

《100个基本》飞跃升级第二季,将“100个基本”深化为两个部分:“100个工作基本”和“100个生活基本”。“100个工作基本”是工作处事哲学的笔记本,...

by:蔚欣欣