川底から見る夜明け

つける和かける是什么意思?
4个回答2022-08-25 00:25
同意楼上所说意见!
意思太多了:比如说つける就有很多比如说;
付ける 着ける 渍ける 就ける 突ける 冲ける 附ける 点ける 浸ける 凭ける 尽ける 捣ける 吐ける 即ける 撞ける
而かける就更多了:
挂ける 欠ける 书ける 赌ける 駆ける 架ける 描ける 翔る 翔ける 悬ける 掻ける 駈ける
画ける 斯ける ×(挂け算)
不知道你想知道那一个词的具体解释??
“见つける、见つかる、见かける”有什么区别?
2个回答2023-09-06 15:35

一.词意不同

1、见つける

(1)看到,找到,发现(探していたものを発见する。见いだす)。

(2)看惯;眼熟(いつも见ている。见惯れる)。

例句:人ごみの中で友人を见举洞卜つける

翻译:在人群中看到朋友。

2、见つかる

(1)被看到,被发现。(人にみつけられる。人の目にとまる。)

例句:あの人たちに见つからないようにしなさいね。

翻译不要被他们发现啊。

(2)能找出,找到。(探しもとめていたものを见つけることに成功する。颤芹)

例句:気に入った品が见つからない。

翻译:找不到喜欢的东西。

3、见かける:看到,看见,目击。(正穗目にとめる。)

例句:あの人はよく駅で见かける。

翻译:经常在车站看到那个人。

二.词性不同

见つける:是主动词,动词必须接宾语。见つかる:是被动,后面不需要接宾语。见かける:动词,他动词必须接宾语。

三、词的写法不同

见つける、见つかる、见かける三个词写法是不一样的,笔画也不一样,见つかる最复杂,比较不容易书写。

一个【かける】的用法,大家看看是什么意思
4个回答2022-10-05 12:04
テープレコーダーにかける
就是说:用录音机播放

こうして
就是说:“这样”折起来。

(ツメ是原声录音带的一个东西,也算是功能吧。具体不知道叫做什么。那个东西一折下去,就不可以重录,用来防止意外。翻录的或盗版的就没有那个东西。)
出かける的用法?
2个回答2023-09-09 14:30
出かける
(DE KA KE RU)

下以段自动词
1.表示"外出","到外面去"
例:买い物に出かける
(出去买东西)

2.表示"判皮想要出去","正打算出去"
例:出かけるところへ雨が降掘键差り出してきた
(正要出门下起雨来了亮迹)
出かける的用法?
1个回答2023-09-08 16:05
出かける
(DE
KA
KE
RU)
下首滑以段自动词
1.表示"外出","到外面去"
例:买模芹让い物に出かける
(出去买东西)
2.表旦局示"想要出去","正打算出去"
例:出かけるところへ雨が降り出してきた
(正要出门下起雨来了)
出る 出かける的区别
4个回答2022-08-20 23:31

出る、出かける的区别为:指代不同、用法不同、侧重点不同。

一、指代不同

1、出る:出来。

2、出かける:外出。

二、用法不同

1、出る:意思是“出,在外”,その上で、いろいろな意味を引き出して、たくさんの动词と组み合わせて使うことができます。

2、出かける:基本意思是“外出”,ある人がさまざまなところへ何度も旅行に行くことを指し、特に长い间海外旅行を指す。

三、侧重点不同

1、出る:侧重于描述简单的动作,从门里出来。

2、出かける:侧重于描述持续的动作,出远门。

“出る”和“出かける”的区别?
1个回答2023-10-25 13:10
都是指出门的意思,第一个还有出现的意思
第二个还有出发的意思
かかる与かける在惯用语中表现的区别
1个回答2023-02-10 05:05
挂かる(かかる) 与 挂ける(かける) 的区别:
「かける」是他动词,主语一定是能够发出「かける(把…挂上去)」这个动作的人或东西,
「かかる」 是自动词,主语一定是处于「かかる(挂着)」这种状态的事物。

1、挂かる(自动词)

☆用法1:在高处垂挂,悬着,挂着,从上往下降。
例:壁に絵が挂かっている。/墙上挂着画。  
柱に时计が挂かっている。/天空挂着一轮明月。

☆用法2:放在上面,架着。
例:ガスに锅が挂かっている。/锅在煤气灶上。 
 川には长い桥が挂かっている。/河上架着一座桥。

☆用法3:蒙盖上其他东西。
例:顶上に云が挂かっている。/山顶被云雾笼罩。  
砂糖が挂かったパン。/撒上了糖的面包。

☆用法4:挂上,上钩,房门锁着。
例:ずいぶん大きな鱼が针に挂かりました。/一条大鱼上钩。 

 ☆用法5:水溅到身上。
例:泥水が颜に挂かった。/泥水溅到脸上。

☆用法6:着手,开始。
例:本気で仕事に挂かる。/认真开始工作。 

 ☆用法7:花费,需要,必要。
例:駅まで歩くと、いくら挂かりますか。/如果步行到车站,要花多久。

2、挂ける(他动词)
☆用法1:使从上而下悬吊。
例:肩にバケツを挂ける。/把水桶垮在肩上。

☆用法2:放在上面,盖上,架上。
例:ガスに锅を挂ける。/把锅放在煤气灶上。

☆用法3:挂住,使之停住不动。
例:壁に梯子を挂けて上がりました。/把梯子搭在墙上,爬了上去。 

 ☆用法4:乘法。
例:2に3をかけると6になる。/2X3=6。

☆用法5:人为花费金钱和时间。
例:人为花费金钱和时间。/搞这项研究要花钱。

☆用法6:让看。
例:医者に挂ける。/就医。
键をかける与键がかかる 的区别
2个回答2023-10-18 06:46
键をかける与键がかかる的区别:
键をかける中的かける是他动词,因此键をかける的意思是大带纯“锁上,锁”。例如行衡:戸に键を挂ける/锁上门,锁门。
键がかかる中的かかる是自动词,因此键がかかる的意思是“锁着,挂着锁”。例如:戸に键が滚咐かかる/门锁着。
うんざりしかける什么意思?(~) しかける表示什么?
1个回答2023-10-26 10:35
大概意思应该是:
总是很烦的李前让我哪游清做这做那(准备这,准备那)

仅磨森供参考
热门问答