家庭訪問-1

2017-02-05 19:11:5211:51 1446
声音简介

K-田中さん、こんにちは。今日は家庭訪問を勉強しますね。

T-こんにちは。そうです、今日の会話では、私は松本美希という日本人留学生の女の子の役です。

K-今天的对话中,田中依然扮演日本女留学生松本美希的角色。

T-ほかの登場人物は、小婉、楊暁晴と趙露荷です。美希と小婉は友達同士、暁晴と露荷は小婉のルームメイトです。美希が小婉たちの寮を訪問する場面です。

K-其他的出场人物,还有小婉、杨晓晴和赵露荷。其中,美希和小婉是朋友,晓晴和露荷是小婉的室友。场景是美希去小婉她们的寝室做客。

 

小婉:ここよ。409。どうぞ入って。

美希:おじゃまします。

暁晴:欢迎欢迎!屋里挺乱的,不好意思。请进吧。

小婉:よくいらっしゃいました。散らかってるけど、どうぞって。

美希:へえー、きれいに片付いてるんじゃない。

小婉:美希说收拾得很利索嘛。

    (美希に)今日はちょうどきれい好きな三番目の暁晴さんが当番だから、よかったけど。

美希:三番目って?

小婉:(暁晴に)我说今天多亏是老三值日,所以很干净,美希问我老三是什么意思,晓晴,你给她解释一下吧。

暁晴:这个房间住6个人,按年龄顺序互相叫老大、老二、老三……

小婉:この部屋に6人住んでるけど、年齢の順で一番、二番、三番って呼んでるの。

美希:へえ?そう。名前で呼ばないの?

小婉:美希问不叫名字吗?

露荷:在这个房间里,叫名字。出了这儿,就是另一回事了。

小婉:この部屋では、ほとんど名前で呼ばないんだよ。ここから出れば、また別だけど。

美希:へえ?ちゃんと呼び分けているんだ。それじゃ、姉妹みたいな連帯感が出てくるよね。

小婉:分得还很清嘛。那么彼此会产生一种亲姐妹般的感觉吧。

暁晴:那是,这个房间的人要是谁有个什么事,大家都来帮助。

小婉:もちろん。この部屋の誰かに何かあると、みんなで助け合うの。

暁晴:前些日子,我因为盲肠炎住了院。大家轮班看护我,最后也没心动父母就出院了。

小婉:このあいだも、暁晴さんが盲腸炎で入院したとき、みんなで交替で看病してあげて、親に知らせないで済んだの。

美希:へえー、そう。羨ましいなあ。ところで、この大学の学生、みんな寮に住んでるの?

小婉:是吗?真羡慕啊。这个大学的学生都住在宿舍吗?

露荷:家在本市的,也有走读的。不过基本上都是在学校住。

小婉:この町の人なら、毎日学校に通う人もいるけど、基本的には、寮に住んでるよ。

美希:いいねえ。日本の学生は、ほとんど自分でアパートを借りてるんだよ。

小婉:真不错。日本大学生几乎都是自己租房子。

美希:大学によっては寮があっても、卒業までずっと住むことができなくて、だいたい最初の半年か一年しか提供してくれないんだよ。

小婉:有的学校即使有宿舍,也不能住到毕业,学校一般只提供最初的半年或一年。

暁晴:和日本大学生比起来,我们幸福多了。住 在校园里,教室、图书馆说到就到,特别方便。

小婉:日本の学生と比べたら、私たちはずっと幸せ。構内に住んでいると、教室も図書館もすぐだから、すごく便利なの。

美希:それが一番いいことだよ。日本の学生は毎日満員電車に揺られて、教室に着いたときには、もうへとへと。だから、すぐに勉強に集中できないんだよね。

小婉:这点是最好的了。日本大学生每天挤电车,到教室的时候,已经精疲力尽,哪儿能马上集中精力学习呀。

    (美希に)でも、外に住むのも、それなりにいい面もあると思うよ。社会勉強になるんじゃないの?わたしも、たまには外に住んでみて、社会生活を体験してみたいないあ。

    (暁晴、露荷に)我对美希说,我觉得住在外面有在外面的好处。可以多了解社会嘛。我也想在外面住住,体验一下社会生活呢。

 

这个对话中,出现了这样两个常用的词组。

散らかってる:凌乱,或者什么东西到处都是

きれい好き:爱干净的

へとへと:精疲力尽

 

下面学习汉译日。

会话中有个句子:

今天多亏是爱干净的晓晴值日,要不然……

如果乍一听到“多亏谁谁谁”这样的字眼,大多数人都会马上想起~のおかげで这个词组。但是事实上,我们把这句话译为“今日はきれい好きな暁晴さんが当番だから、よかったけれど。”

在这里,“多亏”一词译为“~だから、よかった”。

 

此外,除了“おかげで”、“から、よかった”,多亏、幸亏还可以译为“幸いにも”、“助かる”。来听几个例句。

◆幸亏今天来了,听说要给先到的100名客人发打折券呢。

今日きてよかった。先着100名の客に割引券をくれるそうですよ。

◆多亏了老师,我才能够重新站起来。

先生のおかげで、立ち直ることができたのです。

◆多亏您帮忙。

幸いにもご援助いただきました。

◆幸亏早回来了,才没挨社长骂。

幸い早く帰ってきたので、社長に叱られずに済んだ。

◆幸亏求助及时,才保住性命。

幸いにも速やかに救出されたので、命を取り留めた。

◆这样就不要紧了,多亏了您啊。

これでもう大丈夫です。どうもおかげで助かりました。

 

 

接下来是日译汉。

文中的例句是

◆このあいだ、暁晴さんが盲腸炎で入院したとき、みんな交替で看病してあげて、親に知らせないで済んだの。

前些日子晓晴得盲肠炎住院的时候,大家轮班护理,也没惊动她父母就出院了。

这里有一个词是动词て型+済む、它有两个意思。

1.通过简单方法,使事情得以解决

2.事情到达更严重的程度之前就得到解决

 

来看几个例句。

◆地下鉄東西線でいけば、乗り換えなしで済みます。

如果乘地铁东西线,不用换车就能到。

◆危なかったけれど、怪我がなくて済んだのが何よりだ。

危险,但总算没受伤,这比什么都强。

◆人命に関わる大問題だから、謝れば済むことではないよ。

这是关系到人命的大问题,可不是道个歉就行的。

 

最后我们要来学习一些有趣的搭配与译法。

汉语的“打”,可以说打电话、打背包、打水、打架等,可译成日语却是“電話をかける”、“荷造りをする”、“水を汲む”、“けんかをする”。

汉语中的“风大”“雨大”“房间大”,在日语里则是“風が激しい/強い/ひどい”“雨がひどい”“部屋が広い”。日语中的“強い”,可以说“暑さに強い”“強い酒”“語学に強い”,但汉语却说成“耐热”“烈酒”“擅长外语”。

“挤电车”——“乘非常拥挤的电车”“満員電車に乗る/揺られる”

“救火”——“灭火”“火事を消す”

“晒太阳”——“让太阳晒”“日に当たる”

“养病”——“因病休息”“病気で休む”

“打扫卫生”——“通过打扫达到卫生的目的”“掃除する”

“被害を受ける”

 

因此希望大家在今后的学习和使用词组时,能够多多总结经验,多说地道日语。

好了,这期节目就到这里,再见。

さようなら。

用户评论

表情0/300

听友60845994

声音真好听。

vAT9OUN62f6DMewake6w

2016年お疲れ様でした、今年も頑張ってください。

音频列表
猜你喜欢
潘光旦:苏南土地改革访问记

潘光旦著《苏南土地改革访问记》

by:半閒堂

《家庭与家庭治疗》

这是一本关于家庭治疗的专业丛书。

by:馨泓听书

访问学者“说”——医疗科普系列

目标人群:面向全球华人,华语社区访谈嘉宾:在美国顶尖医学院做访问研究的中国主任级医师栏目宗旨:医学科普,借助北美访问学者的专业医学教育背景,临床医学经验...

by:医聊健康

家庭文化与家庭教育

每个家庭都存在微观家庭文化。中国人的家庭文化既有家庭的个性,又有中国家文化的共性。每个家庭的微观家庭文化深刻影响家庭教育。深入理解中国的家庭文化,是广大家长树立...

by:上海远东出版社

家庭

中国凤舞九天网http://www.fengchusheng.com

by:中国朗诵联盟

家庭

有关家庭的情感美文

by:睡前伴读