象に踏まれても

それでも 与 それにしても的区别?
3个回答2022-08-30 22:25
それでも:表示以前项事项成立为依据判断得出与前项相反的结果或做出与前项相反的决定,常含有具有以旁观者的身份进行陈述的语气。强调结果
天気は悪かった。それでも彼らは出かけた。/天气很不好,尽管如此,他们还是出门了。
それにしても:表示以前项事项为标准而判断得出与前项相反的结论。强调标准
なにか事故が起きたに违いない。それにしても电话ぐらいありそうだが。/一定是出什么事了!可即使那样,也该来个电话啊。
小さい子供を连れてまでパチンコに行きたかったんですか。为啥用连れてまで
2个回答2023-09-08 13:56
でも是表示要做后项这件事的话,即使必须大液答要牺牲前项也在所不惜的意思。比如:
大金を払ってでもこの料理を食べたい。
(即使要花很滚慧多钱也想要吃到这道菜。),吃这道菜可能要花掉很多钱。

足が折れてでも顶上まで登りたい。
(即使腿断了也想要爬到山顶。),爬到山顶可能会累得腿都断掉。

“带着小孩子”,和“想去弹珠游戏店”没有埋升上面这种逻辑关系,想去玩柏青哥并不需要带着小孩,更谈不上牺牲。而まで就可以表示喜欢到“某种地步”,喜欢柏青哥甚至连带着小孩都想要去玩的地步。
君に一目惚れして是什么意思
3个回答2023-09-20 18:17
君に一目惚れして
一见钟情于你。
庭__花が咲いている。 「で」それとも「に」
4个回答2023-11-01 02:39
都可以。
区分に、で
在某处有什么动作,或强调动作,用で。比如说在院子里吃饭。
只是指示场所的,或者某个状态所处的场所的,用に。比如这里花开在院子(2楼说的对)

但是这句话用不同的主要对象就不一样了,用で强调花,桥拍中翻译成花在院敏山子里开着。用に则是院子里开着花 是贺汪一般叙述句
优しい人间に溺れて、戦いましょう啥意思?
1个回答2023-06-03 19:13
翻译:让我们战斗吧,淹没在善良之中的人们
生まれて10すみません 怎么读
1个回答2023-01-02 19:25
10是打多了吧?
生まれて、すみません。
罗马拼音:u ma le te,su mi ma sen。
音译:呜吗来带,苏米吗森。
音译不太准,建议还是按照罗马音读。
请教日语中“いかにも”和“まさしく”的区别?谢谢!
1个回答2024-01-24 01:37
选1 いかにも

译文:看他吃得津津有味的样子,我也不知不觉地吃多了。
「いかにも」是表示样态的,它和样态助动词「そうだ」搭配组成句型。介绍如下:
いかにも~そうだ
接续:いかにも+动词连用形/形容词词干/形容动词词干+そうだ。表示从感官上看上去具有某种特性或状态。中文意为:好象~、显出~。
1、サッカーの试合见物には母はいかにも行きたくなさそうな様子をしていたが、结局一番楽しんでいたのは母だった。/母亲好像不想去看足球赛的样子,但结果最高兴的是母亲。
2、その映画はストーリーを闻くといかにも面白そうなのだが、配役が気に入らないので见に行く気が起きない。/那部电影一听故事情节好像很有趣,但因不喜欢配角,不想去看。
3、盛り方から见たら、いかにも美味しそうだ。/从盛法上看,好像很好吃的样子。
4、ゆうべからどんより昙っていて、いかにも雨が降りそうだ。/从昨天晚上开始天气阴沉沉的,好象要下雨。
5、新しい电子レンジはいろいろな机能がついていかにも便利そうだ。/新式微波炉有各种各样的功能,看起来很好用。
请教日语中“いかにも”和“まさしく”的区别?谢谢!
1个回答2024-01-24 14:31
选1 いかにも



译文:看他吃得津津有味的样子,我也不知不觉地吃多了。

「いかにも」是表示样态的,它和样态助动词「そうだ」搭配组成句型。介绍如下:

いかにも~そうだ

接续:いかにも+动词连用形/形容词词干/形容动词词干+そうだ。表示从感官上看上去具有某种特性或状态。中文意为:好象~、显出~。

1、サッカーの试合见物には母はいかにも行きたくなさそうな样子をしていたが、结局一番楽しんでいたのは母だった。/母亲好像不想去看足球赛的样子,但结果最高兴的是母亲。

2、その映画はストーリーを闻くといかにも面白そうなのだが、配役が気に入らないので见に行く気が起きない。/那部电影一听故事情节好像很有趣,但因不喜欢配角,不想去看。

3、盛り方から见たら、いかにも美味しそうだ。/从盛法上看,好像很好吃的样子。

4、ゆうべからどんより昙っていて、いかにも雨が降りそうだ。/从昨天晚上开始天气阴沉沉的,好象要下雨。

5、新しい电子レンジはいろいろな机能がついていかにも便利そうだ。/新式微波炉有各种各样的功能,看起来很好用。
纷失にしてしまいました。什么意思
1个回答2023-09-08 08:51
本句话意思是遗失了或者丢失了。
纷失【ふんしつ】【funnshitsu】◎
【名・自他・サ变/三类】 遗失,丢失,失落。

详细释义
名・自他・サ变/磨手三类
1. 遗失,丢失,失落。(持っていた物、使用していた物、备えつけてあった告雀者などが、谁かに持ち去られたりどこかに忘れてきたりなどしてなくなること)。
身分证明瞎友嫌书を纷失する。
失落了身份证。
纷失届け
遗失登记
热门问答